ベンチタイプ
第五位
イトマサ 親子連弾椅子
取り扱い 調律師さんにお問い合わせください。
ずばり言います調律師さん目線解説
この椅子がなぜ五位にランクインか不思議と思った方も多いと思います。
これには理由がありまして
この親子連弾椅子という名前がこの椅子の魅力を全部は伝えきれていないのです。
連弾は親子だけではありません。
多くは兄弟、姉妹が行うことが多く当然子供は成長していきます。
そこで大人になったときに、この椅子があると自然と連弾しようという流れになったりします。
なのでこの椅子は、親子だけでなく兄弟姉妹にとって連弾を弾くきっかけをくれるのです。
この椅子はとても魅力があります。
第四位
イトーシン DX30S
取り扱い 調律師さんにお問い合わせください。
ずばり言います調律師さん目線解説
イトーシンのDX30Sのおすすめどころは、
ピアノ椅子のベンチタイプで必要な要素を全て兼ね備えている点です。
高低のハンドルが一つ付いていて、ボタンが理想の6個ついています。
それぞれとても必要な要素ですが、なかなかそろっていないことが多いです。
またお値段的にも調律師さんが売りやすい価格帯に抑えられています。
夏に座部が蒸れてしまうと気になっている方にはこのボタン6個がおすすめです。
第三位
甲南 K60-S
取り扱い 調律師さんにお問い合わせください。
ずばり言います調律師さん目線解説
甲南と言えば中古スタインウェイに付いてくる椅子として有名です。
とても頑丈なイメージで重さも若干あります。
高級感をピアノ椅子に求めている方にはこのメーカーを検索してください。
甲南はこの座部のデザインが特徴的で、すぐ分かります。
中でもK60-Sは黒の直脚で標準的なものとしておすすめ致します。
第二位
イトマサ AE
取り扱い 調律師さんにお問い合わせください。
ずばり言います調律師さん目線解説
ピアノ椅子と言えば、調律師業界ではイトマサと言われる位最も老舗メーカーです。
1952年創業の歴史はピアノ調律師の歴史と重なりあっています。
注文してからの発送はとても早く、ありがたい存在です。
もしピアノ椅子でヤマハ以外をお探しでしたらイトマサから検索してください。
中でもこのAEは最もお手軽で、おすすめ商品です。
6つボタンでダブルハンドルのコスパには魅力があります。
第一位
ヤマハ No.45
取り扱い ヤマハ代理店各店
ずばり言います調律師さん目線解説
ヤマハのピアノ椅子No.45が堂々の一位です。
やはりシェアが最も多いヤマハブラックのピアノ本体には、
同色のNo.45が一番似合います。
また構造もヤマハのブランドだけにしっかりしていて、
一番安心してお使い頂けます。
迷ったらNo.45のピアノ椅子です。
中国製なのはちょっと残念なところです。
以上で調律師目線のおすすすめベンチタイプ人気ランキング5選でした。
ご参考になれば幸いです。
※あくまでも私見でございますので、ご購入後に責任は一切負いませんのでご了承ください。